• ホーム
  • コラム
  • ペンギンアップデートを徹底解説!Google検索のアルゴリズムと対策について

ペンギンアップデートを徹底解説!Google検索のアルゴリズムと対策について

ペンギンアップデートを徹底解説!

Googleの検索アルゴリズムには、「ペンギンアップデート」と呼ばれるアップデートがあります。このアップデートの目的は、不正なリンク構築やスパム行為を行うサイトの検索順位を下げること。

ペンギンアップデートが導入された背景には、検索結果の品質を向上させるというGoogleの考えがあります。2012年に初めて導入されたペンギンアップデートは、その後も数回にわたってアップデートが行われており、現在もGoogle検索の重要なアルゴリズムの1つとなっています。

今回は、このペンギンアップデートについて詳しく解説。アップデートの特徴と合わせて、対策もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ペンギンアップデートとは

ペンギンアップデートとは

冒頭でもお伝えしましたが、ペンギンアップデートとは、Googleが2012年に導入した検索アルゴリズムの一つです。このアップデートは、主にウェブサイトの検索ランキングに影響を与える要因として導入されました。

ペンギンアップデートの名前の由来は、白黒の動物であるペンギンと、サイトの良し悪しを「白黒はっきりさせる」という意味合いから来ています。

Googleは、ユーザーにとって有益で価値のあるコンテンツを提供するサイトを、検索結果の上位に表示したいと考えており、ペンギンアップデートが導入された目的は、検索結果の品質を向上させることにあります。

ペンギンアップデートはこれまでに導入を含め、8回にわたり実施されており、詳細は以下のようになっています。

アップデート名実施日主な内容
ペンギン
アップデート1.0
2012年4月ペンギンアップデートの導入
ペンギン
アップデート1.1
2012年5月ペンギン1.0の修正と改善
ペンギン
アップデート2.0
2012年10月リンクの品質を重視するように改良
ペンギン
アップデート2.1
2012年10月アルゴリズム更新
ペンギン
アップデート3.0
2013年5月クローキングやリダイレクトの検出を
強化前のバージョンのペナルティからの回復
ペンギン
アップデート4.0
2016年9月リアルタイム化ペンギンがGoogleの
コアアルゴリズムの一部となり、
リアルタイムでのアップデートが可能に

ペンギンアップデート1.0では、リンクプログラムへの参加や、自動生成されたコンテンツからのリンクなどの不正なリンク構築行為が対象となりました。ペンギンアップデート2.0では、クローキングや不正なダイレクトなどの行為が対象となり、ペンギンアップデート3.0では、隠しテキストや隠しリンクなどの行為が対象となりました。

ペンギンアップデート4.0では、これまでのアップデートで対象とされていた行為に加えて、コンテンツの品質に関する要素も考慮されるようになりました。これにより、コンテンツの品質が低いサイトもペンギンアップデートの対象となる可能性が高くなりました。

ペンギンアップデートの内容

ペンギンアップデートの内容

ペンギンアップデートの内容は、主に以下の5つの要素で構成されています。

  • リンクの質を重視する
  • リンクプログラムの対策を強化する
  • リアルタイムアップデート化
  • キーワードの詰め込みへの対応
  • コンテンツの質の重視

ここから、それぞれの要素について、詳しく解説します。

リンクの質を重視する

ペンギンアップデートのアルゴリズムには、リンクの質を重視する内容が含まれます。

そのため、リンクプログラムに参加したり、自動生成されたコンテンツからリンクを獲得したりするような行為は、ペンギンアップデートの対象となる可能性があります。

リンクプログラムの対策を強化する

上記でもお伝えしましたが、ペンギンアップデートは、リンクプログラムの対策を強化しています。そのため、リンクプログラムへの参加は、ペンギンアップデートの対象となるリスクがさらに高まっています。

リンクプログラムとは、リンクを交換したり、お金を払ってリンクを獲得したりするような行為のことです。リンクプログラムへの参加は、Googleのガイドラインに違反する行為であり、ペンギンアップデートの対象となる可能性があります。

リアルタイムアップデート化

2016年9月のペンギンアップデート4.0からは、リアルタイムアップデート化が行われています。これにより、ペンギンアップデートによる順位変動が、より迅速に行われるようになりました。

以前のペンギンアップデートでは、アップデートが行われてからしばらく経ってから順位変動が確認されていました。しかし、リアルタイムアップデート化により、アップデートが行われるたびに順位変動が確認されるようになったのです。

また、リアルタイム化される以前のペンギンアップデートは、サイト全体が対象となっていましたが、リアルタイムアップデート化されたことで、サイト内の特定のページが対象となるようになりました。

リアルタイムアップデート化されたことで、ペナルティを受けたサイトは、すぐにその影響を受けるようになります。そのため、ペナルティを受けたサイトは、早期に対策を講じることができます。

キーワードの詰め込みへの対応

キーワードの詰め込みとは、コンテンツに関係のないキーワードを無理やり詰め込む行為のことです。キーワードの詰め込みは、ユーザーにとって有益なコンテンツとはいえず、ペンギンアップデートによるペナルティの対象となる可能性があります。

コンテンツのテーマに沿ったキーワードを適切に使用することで、ユーザーにとって有益なコンテンツを作成することができます。また、キーワードを過剰に使用したり、不自然な流れで使用したりすると、ユーザーにとって不快なコンテンツとなり、逆効果になる可能性があります。

キーワードの詰め込みを避けるためには、コンテンツのテーマに沿ったキーワードを適切に使用することが重要です。キーワードを過剰に使用しないことを心がけましょう。

コンテンツの質の重視

ペンギンアップデートは、検索結果に表示されるサイトの、コンテンツの品質を向上させるために重要なアップデートです。

コンテンツの質とは、ユーザーにとって有益で価値のあるコンテンツであるかどうかということ。コンテンツの質が低いサイトは、ユーザーの満足度が低く、ペンギンアップデートのペナルティ対象となる可能性があるでしょう。

具体的にどのようなものが「質の良いコンテンツ」といえるかは、後ほど詳しく解説させていただきますので、そちらを参考にしてください。

ペンギンアップデートがSEOに与える影響

ペンギンアップデートがSEOに与える影響

ペンギンアップデートは、主にリンクの質を重視するアルゴリズムであり、SEOに大きな影響を与えます。ペンギンアップデートのペナルティ対象となるサイトは、検索順位が下がり、ユーザーからのアクセスが減少する可能性があります。

ペンギンアップデートのSEOへの影響する要素として挙げられるのは、以下のとおり。

  • 低品質なサイトの検索順位を下げ、高品質なサイトの検索順位を上げる
  • ユーザーからのアクセスの減少
  • ブランドイメージの低下

ペンギンアップデートの対象となるサイトは、検索順位が下がり、ユーザーからのアクセスが減少することが想定できます。また、ペンギンアップデートの対象となるサイトは、Googleの検索結果から表示されなくなる可能性も高いです。

ペンギンアップデートの対象となるサイトは、ブランドイメージの低下にもつながります。ユーザーにとって有益なコンテンツを提供していないサイトは、ユーザーからの信頼を失い、ブランドイメージが低下するリスクもあるでしょう。

低品質なサイトとは、以下のようなものが挙げられます。

  • キーワードの詰め込みを行うサイト
  • コンテンツの質が低いサイト
  • リンクプログラムに参加しているサイト

このようなサイトはペンギンアップデートにより検索順位を下げ、ユーザーの目に触れる機会が減ってしまうので注意が必要です。

ペンギンアップデートの背景

ペンギンアップデートの背景

ペンギンアップデートが導入された背景には、Googleがインターネット上の検索結果の品質を向上させ、検索エンジンのランキングシステムを操作しようとする不正なSEO手法に対抗する必要性が生じたということがあります。

2012年以前、Googleは検索順位を決定する評価基準において、リンクの質よりも量を重視する傾向にありました。

そのため、リンクプログラムに参加したり、自動生成されたコンテンツからリンクを獲得したりするような行為を行うサイトでも、検索上位に表示されてしまう現状があったのです。

このような状況を改善するために、Googleは、リンクの質を重視するアルゴリズムであるペンギンアップデートを導入しました。ペンギンアップデートは、リンクの質を重視することで、ユーザーにとって役に立たない低品質なサイトを上位表示させないようにしています。

ペンギンアップデートの導入により、検索結果の品質は大きく向上しました。ユーザーにとって有益で価値のあるコンテンツを提供するサイトが、検索上位に表示されるようになり、ユーザーの満足度が向上したといえるでしょう。

なお、ペンギンアップデートは、その後も数回にわたってアップデートが行われており、現在もGoogle検索の重要なアルゴリズムの1つとなっています。

ペンギンアップデートの特徴を考慮した対策

ペンギンアップデートの特徴を考慮した対策

これまでお伝えしてきたように、ペンギンアップデートは、リンクの質やコンテンツの質を重視するアルゴリズムです。そのため、コンテンツの質を高めることは、ペンギンアップデート対策の基本といえます。

また、ペンギンアップデートは、リアルタイムアップデート化されています。そのため、定期的にサイトの状況をチェックし、ペンギンアップデートの影響を受けていないかどうかを確認することも大切。

Googleが無償で提供している公式ツール・Google Search Console(グーグルサーチコンソール)やAhrefsといったツールを使用すれば、ペンギンアップデートの対象となっているサイトをチェックすることができるのでおすすめです。

ペンギンアップデートの特徴を考慮した対策は、以下となっています。

  • 自然なリンク獲得を目指す
  • リンクプログラムへの参加を避ける
  • コンテンツの質の向上を目指す

では、これらの対策を実施するには、具体的にどのようなことをおこなえばといのかを解説していきます。

自然なリンク獲得を目指す

自然なリンク獲得とは、ユーザーからの自然な流れで獲得したリンクのこと。

例えば、ソーシャルメディアやSNSを活用したり、有益なコンテンツを提供したりすることで、自然なリンク獲得につなげることができます。

例えば、教育的な記事、業界のトレンド分析、独自の調査結果などを含むユーザーにとって有益で、関連性の高い情報を提供することは、自然なリンクの獲得が期待できるでしょう。

また、オリジナルの研究、調査、インタビュー、ケーススタディを提供して、他のサイトが引用したくなるようなコンテンツを作成することもおすすめです。

くわえて、プレスリリースやニュース価値のあるイベントを活用して注目を集めたり、サイトの内容に関連性のあるフォーラムやコミュニティに参加し、自分のサイトを宣伝するという方法も検討するとよいでしょう。

自然なリンクの獲得には、時間と労力が必要です。しかし、継続して取り組むことで、効果的なリンク獲得につながります。

リンクプログラムへの参加を避ける

ペンギンアップデートの対象となる行為の代表例として、リンクプログラムへの参加が挙げられます。そのため、リンクプログラムへの参加は避けることも、ペンギンアップデート対策として重要です。

リンクプログラムとは、リンクを交換したり、お金を払ってリンクを獲得したりするような行為のこと。リンクプログラムへの参加は、Googleのガイドラインに違反する行為であり、ペンギンアップデートの対象となる可能性があります。

また、リンクプログラムではなくとも、過剰な相互リンクは不自然かつ不正なリンクと見なされる可能性があります。そのため、自然なリンク構築に焦点を当てることが重要です。

コンテンツの質の向上を目指す

ペンギンアップデートは、検索結果の品質を向上させるために重要なアップデートです。ペンギンアップデートの対象となるリスクを減らすために、コンテンツの質を高めることが重要です。

コンテンツの質を高めるためには、以下の点を心がけるとよいでしょう。

  • ユーザーにとって有益な情報を提供すること
  • コンテンツの独自性やオリジナリティを高めること
  • コンテンツの鮮度を保つこと

コンテンツの質を向上させるためには、コンテンツのテーマに沿ったキーワードを適切に使用し有益な情報をユーザーに提供することが大切です。

さらに独自性やオリジナリティのあるコンテンツは、Googleから高く評価される傾向にあります。

さらに、コンテンツを更新し、コンテンツの鮮度を保つことも重要です。

また、コンテンツの品質は定期的にチェックし、改善を図るようにしましょう。

ペンギンアップデートによるペナルティを受けてしまったら?

ペンギンアップデートによるペナルティを受けてしまったら?

ペンギンアップデートによりペナルティを受けてしまった場合、ペナルティの原因を特定し、適切な対策をとることが大切です。

Google Search Consoleの「検索パフォーマンス」レポートで検索順位の推移を定期的に確認し、ペンギンアップデートの影響を受けていないかどうかを確かめるようにしましょう。

Google Search Consoleでペナルティの通知が届いていれば、その通知を参考に、いち早く原因を特定することが求められます。

ペナルティの原因となる要素を修正することで、ペナルティを解除することができます。

ペナルティの原因を修正した後は、Google Search Consoleで再審査をリクエストしましょう。再審査が承認されれば、ペナルティが解除されるでしょう。

ただ、ペナルティの解除には、数週間から数か月かかる場合があります。焦らずに、適切な対策を実施してください。

ただ、その実、再審査を依頼しても、必ずペナルティが解除されるわけではありません。しかし、ペナルティの原因を解消していることをGoogleに示すことで、ペナルティの解除が有利になる可能性があります。

ペナルティを受けてしまったサイトは、検索順位が下がってしまうため、アクセス数が減少する可能性があります。そのため、サイトの運営に影響を与えないように、対策を実施する際には、十分な余裕を持ったスケジュールを立てましょう。

まとめ

ペンギンアップデートは、検索結果の品質を向上させるために重要なアップデートです。ペンギンアップデートの特徴を考慮した対策を実施することで、ペンギンアップデートの影響を避け、検索順位を維持することができます。

不自然なリンクの設置やリンクプログラムへの参加、キーワードの詰込みや低品質コンテンツの提供は、ペンギンアップデートによるペナルティを受けてしまうリスクがあるので注意してください。

ただ、ペンギンアップデートのペナルティは、時間と労力をかければ解除することは可能です。しかし、ペナルティを受けないようにするためには、日頃からコンテンツの質を高め、自然なリンク獲得を目指すことが重要です。

とはいえ、ペンギンアップデートへの対策や、ペナルティを受けてしまった場合の対処などは、専門的な知識がない方にとって難しい問題といえます。

ペンギンアップデート対策をはじめ、WEBサイトの運用やSEO対策でお困りの方は、専門的な知識と経験を持った、プロに対応を依頼するのもよいでしょう。

SEOコンサルティングをおこなっている「コンセント」では、ペンギンアップデートをはじめ、Googleのアップデートへの対応にくわえ、SEO対策やWEBマーケティングに関するご依頼を受け付けています。

Googleのアップデート対策やWEBサイト運用、SEO対策についてご相談がある場合は、ぜひ一度コンセントまでお問い合わせください。

CONTACT

SEOやWEBマーケティングに
関することならお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-13
新宿アントレサロンビル2F

【電車】東京メトロ(丸ノ内線・副都心線)、
都営新宿線「新宿三丁目駅」C8出口より徒歩1分、
JR線「新宿駅」東口より徒歩10分

【お車】 駐車場のご用意はありませんので、
近隣の駐車場をご利用くださいませ。

go top